那覇市金城町にある長さ300mの「金城町石畳道」は、尚真王の時代(1477~1526)に首里城から南部へ行く道として造られたそうです。 琉球石灰岩が敷かれた石畳道で首里城から続いていたそうなんですが、戦争で一部なくなり3[…]
もっと読む
沖縄の観光スポットは沢山あるけど、誰も行かない穴場もいっぱい♪沖縄に旅行に行くなら誰も知らない観光スポットめぐりをして、もっと沖縄を楽しもう♪
沖縄観光で言わずと知れた奇跡の1マイル国際通りや戦時中の激戦地区となった本島南部地域。平和記念の塔や戦没者の慰霊碑など鎮魂の礎が点在しています。また、空港から15分ほどで行けるビーチがや橋でつながった離島があり、見どころスポット満載です♪
那覇市金城町にある長さ300mの「金城町石畳道」は、尚真王の時代(1477~1526)に首里城から南部へ行く道として造られたそうです。 琉球石灰岩が敷かれた石畳道で首里城から続いていたそうなんですが、戦争で一部なくなり3[…]
もっと読む
琉球王家の別荘としてつくられ、王家の保養や中国からの使者冊封使(さっぽうし)を迎えるのに利用されていました。 1975年から20年にわたる整備工事で今日の姿に復元され、2000年に世界文化遺産に登録されました。 池の廻り[…]
もっと読む
沖縄県那覇市泊にあった臨済宗のお寺あとです。 1527年に創建されたとされています。 沖縄戦により、お寺は全焼してしまいましたが、石門だけは残っていて、国の重要文化財に指定されています。 このお寺は尚氏(琉球国王家)の霊[…]
もっと読む
那覇市にの中心にある与儀公園! ここは蒸気機関車のD51と2月の桜の名所として有名です。 D51は、実物がほしいという沖縄の子供たちのために、九州の国鉄職員や全国の有志の方々による寄付金で運ばれてきたという経緯があります[…]
もっと読む
2010年10月31日に開通した識名トンネル ここのトンネル、実はダークな部分が潜んでる… 工事にかかわる巨額補助金詐欺事件が注目を集めたんだけど覚えていない人が多いよね♪ まぁ、ダークな部分はググってもらえ[…]
もっと読む
国際通りに新しくオープンしたさいおんスクエア♪ そこから牧志駅にむかう道沿いに巨大なシーサーが!!Σ(°д°;; 壷屋焼の巨大シーサーは、高さ3.4m、重量は3トン! 軽自動車3台分ですねぇ~。。。 シーサーからは水が流[…]
もっと読む
沖縄で新しい人工ビーチ! 白い砂浜と肌を焦がしまくる太陽のギラギラ(≧ε≦) 沖縄ーーーーを感じまくれる場所です。 空港から10分ぐらいで着いちゃうので、そのまま泳ぎに来てもいいですよ~♪ オリックスレンタカーやOTSレ[…]
もっと読む