那覇市を一望できる高台にある大石森公園 ここでは様々な遊具やテニスコートを完備! 遊歩道もあるので、ジョギングやウォーキング、犬の散歩コースとしても使われています。 公園の施設紹介はほかのサイトにお任せします笑w ここは[…]
もっと読む
沖縄の観光スポットは沢山あるけど、誰も行かない穴場もいっぱい♪沖縄に旅行に行くなら誰も知らない観光スポットめぐりをして、もっと沖縄を楽しもう♪
那覇市を一望できる高台にある大石森公園 ここでは様々な遊具やテニスコートを完備! 遊歩道もあるので、ジョギングやウォーキング、犬の散歩コースとしても使われています。 公園の施設紹介はほかのサイトにお任せします笑w ここは[…]
もっと読む以前に紹介した「国際通りさいおんスクエアのシーサー」の兄弟! 熟練の陶工の手により魂を吹き込まれた壷屋うふシーサーがあります。 お散歩マップの看板から抜粋 シーサーはライオンをモデルとする架空の動物で、その発祥は、古代オ[…]
もっと読む東平安名岬は、宮古島の南東の端にあり、平良市街から約30km、車で40分程度での距離です。 日本百景のひとつに数えられる絶景ポイントで、宮古島を訪れた際は、与那覇前浜、池間島と並んで絶対見逃せないところのひとつです。 駐[…]
もっと読む那覇市の南側にある漫湖公園内に、オオゴマダラを無料で観ることができる「ちょうちょガーデン」があります。 見るだけでなく、触れ合ったりもできちゃうw オオゴマダラとは、日本のマダラ蝶科で最大だそうで、そのさなぎは黄金のよう[…]
もっと読む那覇市と浦添市の境に位置する安謝に流れる「安謝川」 ここでは、毎年4月後半から5月中旬にかけて、地域の児童や生徒による大量のこいのぼりが掲げられています。 この時期の風物詩として地元では有名! なんてことない、観るだけの[…]
もっと読む沖縄の梅雨の見所といえば、本部町伊豆味にある「よへなあじさい園」がおすすめ。 ゆるやかな斜面の丘に、青色のヒメアジサイなど花々が一面に咲き誇っています。 今から40年ほど前、最初わずか3株だったあじさいを、園主の饒平名([…]
もっと読む那覇市金城町にある長さ300mの「金城町石畳道」は、尚真王の時代(1477~1526)に首里城から南部へ行く道として造られたそうです。 琉球石灰岩が敷かれた石畳道で首里城から続いていたそうなんですが、戦争で一部なくなり3[…]
もっと読む八重岳桜の森公園を主会場に開催される「日本一の早咲き」八重岳桜まつり!が有名 1月中旬から2月上旬にかけて寒緋桜が色鮮やかに咲いています。 ちなみに寒緋桜は、別名「緋寒桜」(ひかんざくら)。 これとは別に「彼岸桜」(ひが[…]
もっと読む琉球王家の別荘としてつくられ、王家の保養や中国からの使者冊封使(さっぽうし)を迎えるのに利用されていました。 1975年から20年にわたる整備工事で今日の姿に復元され、2000年に世界文化遺産に登録されました。 池の廻り[…]
もっと読む沖縄の観光スポットを掲載する数多くの雑誌で表紙を飾っているのがこの「万座毛(まんざもう)」 ここは、尚敬王が「万人が座するに足る」と賞賛したことが名前の由来だとか。。。 なので、「万人が座する毛(草原)」で万座毛! 注意[…]
もっと読む